

下総の国は八千代の窯から生み出される「八千代窯」のガラス器。
古くから江戸硝子に使われていた色線に金箔を散りばめ、「雪」「月」「花」の風情を器に表現しました。
「雪月花」は万葉集の和歌に詠まれ、現代では伝統的な日本の美を表す言葉として使われています。
八千代窯は国の伝統的工芸品として経済産業省の指定を受けた「江戸硝子」の製法を継承し、灼熱の炎と職人の技で作り上げられた逸品です。
(箱サイズ:106×105×93mm)
※表示価格には消費税は含まれておりません。
下総の国は八千代の窯から生み出される「八千代窯」のガラス器。
古くから江戸硝子に使われていた色線に金箔を散りばめ、「雪」「月」「花」の風情を器に表現しました。
「雪月花」は万葉集の和歌に詠まれ、現代では伝統的な日本の美を表す言葉として使われています。
八千代窯は国の伝統的工芸品として経済産業省の指定を受けた「江戸硝子」の製法を継承し、灼熱の炎と職人の技で作り上げられた逸品です。
(箱サイズ:106×105×93mm)
※表示価格には消費税は含まれておりません。
Copyright (C) 2019 TOYO-SASAKI GLASS Co.,Ltd. All Rights Reserved.