- HOME
- 一般事業主行動計画
一般事業主行動計画
■ 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
「次世代育成支援対策推進法」に基づき、子育てしやすい職場環境を目指して次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2021年4⽉1⽇から2026年3⽉31⽇まで
2.計画内容
適正な労働時間の管理と総実労働時間の削減に取り組む。(第4期行動計画の継続)
No. | 目標達成のための対策 | 対策実施⽇ |
---|---|---|
1 | ノー残業デーを周知し、確実な実施を進める。 | 2026年3⽉31⽇まで |
2 | 時間外労働について36協定の内容を社員に周知する。 | 2026年3⽉31⽇まで |
3 | 所属⻑による部下の労働時間管理を徹底する。 | 2026年3⽉31⽇まで |
出産、育児に関わる社内規定、制度を周知し、出産、育児に対する理解を深める。
(第4期⾏動計画の継続)
No. | 目標達成のための対策 | 対策実施⽇ |
---|---|---|
1 | 出産から育児に関わる社内規定、制度について解りやすいパンフレットを作成し、PRする。 | 2026年3⽉31⽇まで |
2 | ⼦供の出産予定がある社員に対し、個別に社内制度、社会保険制度の説明を⾏う。 | 2026年3⽉31⽇まで |
育児に関わる社内制度の見直しを行う。(新規)
No. | 目標達成のための対策 | 対策実施⽇ |
---|---|---|
1 | 育児短時間勤務制度、始業・終業時間の繰上げ・繰下げ制度を3歳以上の子供にも適用できるよう改定を行う。 | 2026年3⽉31⽇まで |
■ 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
「女性活躍推進法」基づき、女性が活躍できる雇用環境の整備を行なうため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
2021年4⽉1⽇から2026年3⽉31⽇まで
2.当社の課題
男性と女性の採用比率に差がある。
男性と比べ女性の平均継続勤務年数が低い。
男性と比べ女性の入社10年までの定着率が低い。
3.目標と取組内容・実施時期
目標1:女性採用比率を30%以上とする。
【取組内容】
- 2021年4月~
- 労働環境的に女性不可の職場はないことを積極的にPRし、求人門戸を広くアピールする。
- 2021年7月~
- 女性採用比率が低い技術職、工場現業職の求人において女性の採用をアピールする。
目標2:男性と女性の平均継続勤務年数の差異を3年以内にする。
【取組内容】
- 2021年4月~
- 子供の出産予定がある社員に対し、個別に社内制度、社会保険制度の説明を行う。
- 2021年4月~
- 育児のための勤務制度をより利用しやくするよう見直しを行う。
目標3:10事業年度前及びその前後の事業年度に採用された社員の継続雇用割合を男女とも60%以上にする。
【取組内容】
- 2021年4月~
- 若手社員が安心して働くことができる環境を提供するため、より充実した福利厚生制度への改定を検討する。
- 2021年4月~
- 入社後数年間の初期キャリア段階において社員の属性によらず成長に繋がる仕事を与え、キャリア形成に関する意識付けをする。
4.女性の活躍に関する状況の情報公表
Copyright (C) TOYO-SASAKI GLASS Co.,Ltd. All Rights Reserved.